
あれから色々と試行錯誤した結果こんな感じになりました。
オペアンプ OPA627AU デュアル仕様のチップをメインに交換して、オペアンプ周りが狭くてなかなか良いのが見付かりませんでしたが東信工業 音響ハイグレード 電解コンデンサーがサイズ的にも合っていて上手く交換できました。
電源周りもサイズの影響をもろに食らって結局ニチコン FW 電解コンデンサーとパナソニック OS-CONで固めました。
オペアンプ周りと1次段周りのコンデンサー類は、ポリフェニレンスルフィドフィルムコンデンサとサンリング PPSDに交換しました。入力出力側も交換してみましたが余り変化無かったので元に戻しました。
音質は一聴して変わりましたが、低周波のノイズは僅かに出ておりこれからのエージングに期待しています。
またしばらくしてから感想を書きたいと思います。
パーツの購入は近所にお店が無いので通販を利用しました。
共立エレショップ、海神無線、マルツオンライン、秋月電子辺りで揃えることができます。(すでに取り扱いが無い場合もあります。ご了承下さい。)後日談、結局ノイズを下げる事ができなかったので諦めてお蔵入りになりました。オペアンプを使ったイコライザーの限界なのかなと勝手に思ってます。
音楽を楽しむのが目的で改造はより良くするための手段であることをお忘れなく。
※改造は自己責任でお願いします。失敗すると私みたいに元に戻せなくなることがあるのでお気を付け下さい。
今はフェーズメーションのEA-200に乗り換えました。ディスクリートで比較的安価ではありますが音は気に入ってます。


コメント